HappyNow’s blog

個人的なアウトプットを目的としたブログです。何かの助けになれば幸いです。

【衆院選】日本経済の現状と今後

先日衆院選が始まりました。
今回は経済政策について、個人的な意見を書こうと思います。

結論としてはみんな日本をマシな国にするために投票しましょう。
今の自民党ではこの先厳しいよ。

【現状(Fact)】

日本は不況だという漠然としたイメージを持っている方は多いが、データを見るとより理解できると思います。

GDP
 日本は世界大3位の経済大国だ?
 そう思っている人のために一人あたりGDPを見てみよう。

2019年には世界で19位でした。
国民一人一人にとっては全体よりも1人あたりGDPの方が重要なはずです。

●経済成長率
 これは衝撃的なデータです。

なんと日本だけマイナス成長。
世界の国々はみんなプラス成長なんですね。

●平均賃金
 言わずもがな…

上が平均賃金のランキング(黄色が日本)で、下が平均賃金推移です。
もはや韓国以下なんですね。

●物価成長率
 よくデフレ脱却という言葉を聞きますよね。
 アベノミクスもデフレ脱却をテーマとした政策です。

長年の物価減少から近年はかろうじてプラスに推移しています。
こう見るとアベノミクスも多少は効果があったと思いますが、実質経済が成長していない以上格差を拡大させた罪の方がはるかに大きく感じます。

●税率の歪み問題
 給与/事業所得と金融所得とそれに対する税率の問題で、所得1億をピークに税負担率は下がっていく。

 これは所得が多い人ほど金融所得の割合が上がっているが、金融所得課税が一律20%であるのが原因。



ここまで想像以上に悲惨な状態だと思った方も多いのではないでしょうか。

次は個人的にどうすべきかを考えていこうと思います。

【今後どうするべきか】

●消費税を減税・廃止する
 経済成長に一番効果的なのは消費を増やす事だと思っている。
 消費が増えれば企業が儲かり、所得が増えて物価が上がる好循環になる。
 また消費が増える以外に、格差是正というメリットがある。
 財源は金融所得課税と所得税見直し、足りなければ国債で凌ぐ。
 景気回復すれば税金も増える。

 社会保障のために消費税増税は仕方ないという訳の分からない意見の人へ⤵︎
ーーーーーーーーーーーー

消費税が、「社会保障のため」でも、「財政危機打開のため」でもなく、大企業と富裕層の減税の「穴埋め」に使われたということです。

 この31年間で消費税収は397兆円ですが、ほぼ同時期に法人3税の税収は298兆円減り、所得税・住民税の税収も275兆円減りました。
こうなった原因は、何よりも、大企業と富裕層への減税・優遇税制が税収を大きく減らしたことにあります(法人税率引き下げや大企業向けの優遇税制、所得税最高税率の引き下げ、大株主優遇の証券税制など)。
それにくわえ、消費税増税がもたらした不況と経済低迷が税収を減らしました。
弱者から吸い上げ大企業や富裕層を潤す――これこそが消費税の正体であることが、すっかり明らかとなりました

ーーーーーーーーーーーー

 


●金融所得課税の累進課税
 現在の一律20%は格差拡大の要因でもある。
 ここは累進課税化して実質税負担率を是正するのが良いと思う。
 また5%の増税で1兆円の税収が得られるとのこと。
 これを消費税減税の原資の一部とするべき。
 累進課税化がシステム的に困難なら、税率は一律upしてNISAを永久的に維持できるようにする。
 これにより少額投資を保護する。
 


所得税の最大税率up
 そのまんま。
 現状4000万で45%が最大だが、1億以上で55%など。
 これも消費税減税の原資にする。

【まとめ】

 格差の是正と経済成長を同時に達成したい。
 そのために消費税を減税し、その原資を金融所得課税と所得税の見直しで作り出す。
 一時的な株安や租税回避は免れないかもしれないが、圧倒的多数である中間層以下の消費が盛り上がれば景気が回復し、実質経済成長とともに株価も上がるのではないか。
 また租税回避は1国の問題ではない。
 先進国を中心に規制をかける動きがあるので、そちらにも期待したいが先は長そう。
 現在の株価は実質経済成長とリンクしていないハリボテにしか見えないので、株価は適正価格になれば良いと思ってる。

【じゃあどの党に投票する?】

個人的には維新か共産党に投票したい。

《維新》
維新の会のサイトより気になったものを抜粋

○ネット投票
ブロックチェーン技術等を活用したインターネット投票(スマホ投票)の実現を目指すとともに、マイナンバーカードを活用したコンビニ投票を導入するなど投票方法の多様化を進めます。

○税制改革
・長期低迷とコロナ禍を打破するため、 2年(目安)に期間を限定した消費税 5%への引き下げを断行します。引き下げ期間終了については経済状況を考慮し、将来的な地方税化と税制改革を合わせて検討します。

・成長のための税制を目指し、消費税のみならず所得税法人税を減税する「フロー大減税」を断行し、簡素で公平な税制を実現します。

・フロー大減税を行うと同時に、ストック課税はそのあり方を見直すなど、「フローからストックへ」を基軸とした税体系全体における抜本的な改革を行います。

・高額所得者ほど総所得に占める金融所得の割合が高く、所得税負担率に逆累進性が働いている現状を改善し、総合課税化とフラットタッ クス導入を含む税制改革により課税の適正化・格差是正を図ります。

既得権益化した複雑な租税特別措置法を廃止し、「簡素、公平、活力」の税制へと転換を図ります。

マイナンバー制度の活用や銀行口座との紐付けにより、個人・法人の資産と収入を正確に把握し、効率的かつ公平で抜け漏れのない徴税を行います 。


共産党
共産党のサイトより気になったものを抜粋

・消費税率を自公政権が2度にわたって引き上げる前の5%に引き下げます。

・租税特別措置や連結納税など、大企業優遇税制を廃止・縮小します。

法人税率を、中小企業を除いて安倍政権以前の28%に戻します。

・富裕層の株取引への税率を欧米並みの水準に引き上げます。株の配当や譲渡益が分離課税とされ、住民税を含めても20%と国際的にも低い税率になっている現状を改めます。譲渡所得には、高額部分には欧米なみの30%の税率を適用します。株式配当には、少額の場合を除いて分離課税を認めず、総合累進課税を義務づけます。これによって富裕層の配当所得には所得税・住民税の最高税率が適用されます。

所得税・住民税の最高税率を現行の55%から65%に引き上げます。

・富裕層の資産に毎年低率で課税する富裕税や、為替取引額に応じて低率の課税を行うなど、新たな税制を創設します。

・厚生年金や健康保険、介護保険など、サラリーマンの社会保険料は標準報酬に上限があるため、企業役員など高所得者の負担が低くなっており、上限を引き上げるなど応能負担の改革を行います

共産主義っぽい攻めた考えで面白い。
富裕税はアメリカでもたまに議論されてた気がするけど、実現すればかなり良いと思う。

自民党は嫌いじゃなかったけど、アベノミクスと消費税増税の失敗を認めて方向転換しないとダメ。
現状は野党が言ってる事が正しい。
まともな人は野党に入れるのでは。


残りの政党の経済政策を見ていきたい。

●消費税

自民党
(現状維持)
 →ダメだこりゃ。

公明党
(言及なし)
 →ダメだこりゃ。

立憲民主党
コロナ禍が収束した時点を見据え5%への時限的な消費税減税。
 →良いと思うが、立憲民主党自体が烏合の衆のイメージが強すぎて実行力に疑問はある。

国民民主党
コロナ禍が収束し経済回復するまで5%に引き下げ。コロナ収束まで事業者の消費税納税免除も。
 →→良いと思うが、期限付きは物足りない。


●経済・財政政策
自民党
金融緩和・財政出動・成長戦略を総動員。賃上げに積極的企業への税制支援。企業業績の四半期開示見直し。賃上げ企業への税制支援や下請け取引の監督強化。看護師など所得向上に向け公的価格見直し。財政の単年度主義見直し。
 →賃上げは経済成長の結果であって、経済成長していない賃上げなんてたかが知れてるのでは?

公明党
18歳以下に10万円給付。新GoToキャンペーン実施。マイナンバーカード普及のためキャッシュレス決裁で使える3万円のポイント付与。
 →何がしたいんだろう・・

立憲民主党
年収1000万円まで実質免除の時限的所得税減税。金融所得について将来の総合課税化を見据え国際標準まで強化。
 →金融所得課税の見直しは素晴らしいと思う。

国民民主党
物価上昇率2%に達するまで積極財政と金融緩和継続。「高圧経済」で賃金デフレから脱却。「教育国債」創設、日銀保有国債の一部永久国債化などで財源多様化。
 →まだ物価上昇率追いかけてるのか・・

以上、殴り書きでした・・

砂糖中毒

今や世界では貧困や戦争よりも砂糖によって多くの人が死んでいるという事実。

なぜ多くの人が砂糖(の過剰摂取が原因の病気)で死んでいるのでしょうか?

結論から言うと、砂糖は中毒性(依存性)の強い物質だからです。

【砂糖の依存性を検証する】
実験用ラットを入れたゲージに2つのレバーを用意する。
1つのレバーを押すとコカインが注射され
もう一つのレバーを押すと人工甘味料入りの水が出てくる。
ラットがどちらのレバーを多く押すかによって、依存性の強さを測る実験です。

するとラットは人工甘味料水の方を多く押したのです。
※砂糖でも同じ結果が得られたそうです。

この実験によって砂糖には高い依存性があることが証明されました。

【依存症の仕組みを知る】
そもそも中毒・依存症とはどのように起こるのか理解する必要があります。

こちらの記事をご覧ください↓
https://happynow.hatenablog.com/entry/2021/06/13/192019

【砂糖依存症とは】
それでは砂糖(甘いもの)が辞められなくなる理由を見ていきましょう。

《理由1》
砂糖を摂取するとドーパミンセロトニン(脳内麻薬)のような神経伝達物質が分泌される。

これにより甘いものを食べた時に快感を感じる訳ですが、脳が甘いものを食べること=幸せと認識し、このような快感を得るために甘いものを頻繁に食べるようになってしまうのです。

なぜ脳は砂糖で報酬を分泌するのかは、後ほど考察します。

《理由2》
血糖値が下がってしまう。

砂糖などの人工的に精製された物質は分子が小さいため体に吸収されやすく、血糖値が急激に上がりやすい。
そうすると血糖値を下げるためのインスリンが大量に分泌され、血糖値が急激に下がり低血糖状態になります。
低血糖状態になると脳が空腹と認識し、さらに砂糖を食べたくなるのです。

【砂糖の過剰摂取によるリスク】
・糖尿病(あらゆる病気の原因になる)
・肥満
・老化
・栄養不足

【どうすれば良いのか?】
甘いものが食べたくなったら【果物】を食べる。
ビタミンや食物繊維も同時に摂取できるため、糖分の分解にかかる栄養を同時に吸収できる。
お菓子よりも糖が少ない。(お菓子などの砂糖の量はやばい)

人工甘味料は砂糖よりさらにヤバいので注意してください。

【砂糖に関するあれこれ】
豆知識みたいなものです。

・生存率を上げる砂糖
人類が狩猟採集民族だったころ、甘いものは貴重だった。
なので見たらすぐ食べる。出来るだけ詰め込む。
そうする事で生存率を上げる事ができた。

おそらくこれが砂糖を摂取した時に、脳が報酬(ドーパミンなど)を分泌する理由でしょう。

・栄養不足を解消する砂糖
太古、甘いものは果物がほとんどであった。
なのでビタミンなどの栄養素が必要と脳が感じた時、甘いものを食べたいと感じる様になった。
甘いもの=果物なので、甘いものを食べればビタミンなどが摂取できるから。

【感想】
砂糖=悪では無いのですが、どのように付き合っていくべきか考えるきっかけになりました。
甘いものを習慣的に食べている人は、食べ過ぎには気をつけましょう。

依存症の仕組みについて

依存はどのようにして起こるか理解しましょう。

【脳の報酬システム】
脳には報酬系という神経回路があります。
その報酬系を担う神経伝達物質ドーパミンであり、ドーパミンを発生させるものは中毒性が強いということになります。

報酬系が刺激を受けると、人は強い満足感や快感を覚えます。
ドーパミンを発生させるためには、何かを成功したり達成しなければなりません。
例えば、受験に合格した!サッカーで決勝ゴールを決めた!などです。

人はドーパミンという報酬をもらうために、次も頑張ろうと思います。
通常の範囲ではドーパミンは人をより良くするために必要な要素なのです。

【報酬を受け取る抜け道】
何かを成功、達成する事で得られる報酬ですが、何かを成功させることは簡単ではありません。
しかしより簡単に報酬を得られるとしたらどうでしょうか?
それなら人は努力をやめ、その報酬だけを求めるようになるでしょう。
それが依存症・中毒です。

【幸福とは何か】ニーバーの祈り

 

【訳】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニーバーの祈り

 

神よ

変えることのできるものについて、
それを変える勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれる冷静さを与えたまえ。
そして変えられるものと、変えられないものを
識別する知恵を与えたまえ。

 

ラインホルト・ニーバー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ニーバーの祈りは『幸せとは何か?』

という問いに対する答えの一つだと思う。

 

【解釈】

変えることのできるものとは『自分自身』

変えられないものとは『自分以外の全て』

 

また自分自身においても、身長や気質などは変えられない要素に含まれると思う。

 

変えられないものを変えようとする事は

人生の浪費であり、幸せから遠ざかる行為だ。

 

私達は自分の身長を変える事はできない。

私達は他者を変える事はできない。

私達は過去を変える事はできない。

私達は死を避ける事はできない。

 

それらに対して私達にできることは、

変えられない事を受け入れる事である。

 

過去を受け入れられず、

過去に囚われる人生は幸せだろうか。

死を受け入れられず、

死の恐怖に怯える人生は幸せだろうか。

 

私の答えは否である。

 

しかし幸運にも、私は私自身を変える事ができる。

身長は変えられないが、自分の身長に対する価値観は変える事ができる。

他者は変えられないが、他者に対する自分の行動は変える事ができる。

 

もし貴方が貴方自身を変えられないというならば、それはきっと勇気を挫かれているからだろう。

 

貴方が変えようとしているものは、変えられるものだろうか?

もし変えられないものならば、それを受け入れよう。

もし変えられるものならば、勇気を振り絞って一歩踏み出そう。

 

対人においては、一つ注意したい事がある。

自分の行動が変わったからといって、

他者の行動が変わるとは思ってはならない。

変わらなかったとしても、腹を立ててはならない。

 

自分には他者を変えられないという事を受け入れられなければ、必ず関係に軋轢が生じるだろう。

 

【原文】

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

God,

give us grace to accept with serenity the things that cannot be changed,

courage to change the things that should be changed,

and the wisdom to distinguish the one from the other.

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【アドラー心理学】2_あなたが変わるためのマインド

 

ここでは「私は変わりたいけれど変われない」と思っている方に向けて、革新的な考え方を知っていただきたいと思います。

 

その一例として感情的な人の例を挙げますので、まずはあなたの考えをまとめてからお進みください。

 

(例)部下が大事な会議に遅刻をした。上司は怒って部下に怒鳴りつけた。

上司はなぜ部下に怒って怒鳴りつけたのでしょうか。

 

 

考え方は2通りあります。

1 部下が大事な会議に遅刻したから怒鳴りつけた。
2 遅刻の再発防止や謝罪させるため(つまり教育)のために怒鳴りつけた。
 

前者は原因論的な考え方です。

つまり過去の出来事に現在の行動が規定されるということです。

それでは部下が大事な会議に遅刻したとき、全ての上司は部下に怒るのでしょうか。

そんなことはないはずです。

 

後者は目的論的な考え方です。

つまり現在の行動は、未来の目的を達成するために選ばれたものということです。

上司は「遅刻の再発防止という目的」を達成するために怒ったのです。

 

この二つの考え方の決定的な違いは「過去は変えられないが、目的や目的を達成する手段は変えられる」という点にあります。

 

あなたが過去を理由に行動を決定している限り、あなた(過去)は変われません。

自らの行動の目的は何かを考え、それを達成するために行動するのであれば、目的を修正するか、より適切な行動を選択することで、あなたは変わることができるのです。

 

今回の例では上司は「怒る」という最も短絡的で安直な行動を選択してしまいましたが、人間は「対話」という優れた選択肢を持っているはずです。

 

もし遅刻の再発防止を目的とするならば、上司は部下に対して遅刻の原因を対話で聞き出し、それに対する対策を提示すべきだと思います。また遅刻によって発生する(部下自身や会社に対する)悪影響を部下に教えることも必要でしょう。

 

目的を達成するために「怒りという道具」を使う必要はないのです。

 

怒りっぽい人で怒った後に「わたしは本気で怒っていない」と言う人はいませんか?

その人は自分の目的を達成するために「怒り」という銃をあなたに向けて、あなたを操作しようとしています。

銃を向けられ要求に応えた後に、この銃には本当は弾は入っていないのに、と言われているのと同じです。

しかし銃を向けられる側からすれば、弾が入っているかなど関係なく脅されていると感じます。

 

あなたは他人に銃を向けて話し合いをしますか?

それともお互い武器を持たずに話し合いますか?

 

 

もう一つ例を挙げます。

(例2)小学校で虐められたAさん。Aさんは引きこもりになった。

なぜAさんは引きこもりになったのでしょうか。

目的論で考えてください。

 

 

1 Aさんは虐められたから、引きこもりになった。
2 Aさんは「対人関係で傷つかない」という目的を達成するために引きこもりになった。
 

前者は原因論、後者は目的論です。

虐められたという過去にフォーカスをする限り、Aさんは変わることができません。

しかし傷つきたくないという目的や、傷つかないための手段は変えることができるはずです。

 

もし行動を起こすなら、感情的になりそうなら、「これからどうしたいのか」を考えて、相手に伝えてください。

くれぐれも「かわいそうな私」や「悪いあの人」に原因を押し付け、自らの目的から目を逸らさないことです。

これが目的論的な考え方を身につける方法です。

 

【まとめ】

あなたは必ず変わることができる。

なぜならあなたの行動は過去によって決まるのではないからだ。

過去は変えられないが、未来の目的やその手段は選ぶことができる。

選ぶのは常にあなた自身である。

 

 

あなたの悩みの本質と、あなたは必ず変われるということをご理解いただけたでしょうか。

次章では人を不幸にする承認欲求についてお話します。

【アドラー心理学】1_人の悩みの本質

初めまして、Raizinです。

 

ここではアドラーの提唱する個人心理学について、アウトプットを目的として書き出していきます。

 

少しでも興味を持っていただければ幸いです。

 

目次

1_人の悩みの本質

2_あなたが変わるためのマインド

3_あなたは承認欲求を捨てられるか

4_あなたの劣等感は健全ですか?

5_良好な対人関係を築くための入口

6_対人関係の軸に競争を置いてはならない理由

7_共同体感覚を持つためのマインド

 

1_人の悩みの本質

 

あなたは悩みを抱えていますか?

人は誰しもが悩みを抱えていますが、その本質を知る人は僅かです。

 

まずはあなたの悩みを1つ思い浮かべながら、先にお進みください。

 

結論から申し上げます。

あなたの悩みは「対人関係」に起因しています。

 

信じがたい結論かもしれませんが、こう考えてください。

「世界に人間があなただけならば、あなたの悩みは存在するか」

 

太っている/嫌な上司がいる/仕事が上手くいかない/彼氏・彼女がいない/癌を患っている

 

これらの悩みは全て他者が存在するから生まれるのです。

生まれた瞬間から人間があなただけの世界なら、自分と他者を比べることはありません。

他人と比べるから太っていると思う、上司・友達・恋人という概念がない、仕事もない。

病気に関しては(ここでは癌を例に挙げる)、最終的に死を恐れていると考えます。

死の恐怖の本質は、「愛する人や友人、社会から永遠に切り離される事」とすると、やはり人間があなただけならば、死の恐怖も存在しないと思います。

 

あなたの悩みはいかがでしたか?

 

悩みの本質を理解すれば、解決すべき課題も見えます。

つまり対人関係を理想的なものにすれば、あなたの悩みは解決されるのです。

 

次章ではあなたの悩みを解決するための、極めて具体的な方法についてお話します。

 

次章→2_あなたが変わるためのマインド